淡墨桜を見に行きました
今日は根尾の淡墨桜を見に行きました
ちょうど満開で多くの人が訪れていました。花の色は薄いピンク色で ソメイヨシノよりも花は小さいのですが、この桜は彼岸桜で樹齢1500余年で未だ元気そうです桜の木は幅23.9m 高さ17.2mと非常にbigです。
淡墨桜はこれから徐々に色が白くなり最後には名前のようにうすい墨のようになるようです。

都での迫害を逃れてこの地に潜まれた男大迹王(おおどのおおきみ)が長じて29歳の時都に迎えられて皇位を継承し継體天皇と称せられたが、この地を去るに当り形見として植えられたという。
遺された一首の歌がある。
「身の代と遺す桜は薄住よ 千代に其の名を栄盛へ止むる」

国指定天然記念物 根尾谷淡墨桜の写真

淡墨桜の写真


モネの池の写真

モネの池の写真